40歳 | 杉田玄白 | 1774 | 『解体新書』刊行 |
40歳 | 鳩山和夫 | 1896 | 第6代衆議院議長に就任 |
40歳 | 笹川良一 | 1939 | 単身イタリアに渡りムッソリーニと会見を行う |
40歳 | 黒澤明 | 1950 | 映画『羅生門』公開 |
40歳 | 瀬戸欣哉 | 2001 | 事業者向け通販サイト「MonotaRO.com」を運営する住商グレンジャー株式会社の代表取締役に就任する。住商グレンジャー社は、住友商事と米グレンジャーインターナショナル社との合弁であり、瀬戸氏は2005年まで住友商事に在籍。2006年に社名を現在の株式会社MonotaRoに変更した。→MonotaRO.com |
40歳 | 玉塚元一 | 2002 | ファーストリテイリング(ユニクロ)の代表取締役社長に就任 |
40歳 | 青木彰宏 | 2010 | AOKIホールディングスの代表取締役社長に就任 →AOKIホールディングスHP |
40歳 | 細野豪志 | 2011 | 第17代環境大臣に就任 ※野田内閣 |
40歳 | アレクシス・ツィプラス | 2015 | ギリシャ共和国首相に就任 |
40歳 | 吉村洋文 | 2015 | 大阪市長に就任 |
40歳 | 高橋由伸 | 2016 | 読売ジャイアンツの監督に就任。リーグ2位でシーズンを終える。 |
40歳 | 佐藤琢磨 | 2017 | 第101回インディアナポリス500マイルレース(インディ500)で日本人及びアジア人で初となるインディ500での優勝を記録。予選4位ポジションで決勝に臨み、スタートで出遅れるものの徐々に順位を上げ、196週目にトップに出るとそのまま1位でフィニッシュした。アンドレッティ・オートスポーツ所属でエンジンはホンダ。同年8月には内閣総理大臣顕彰を受賞→佐藤琢磨公式HP |
40歳 | 小林琢磨 | 2018 | オルビス株式会社の代表取締役に就任→オルビスHP |
40歳 | 安室奈美恵 | 2018 | 芸能界を引退 ※国内外最後のツアー『namie amuro Final Tour 2018 〜Finally〜』 →安室奈美恵公式サイト |
41歳 | 立花種恭 | 1877 | 初代学習院院長に就任 →公式HP学習院の歴史 |
41歳 | 公文公 | 1955 | 大阪守口市に公文式教材を使用した算数教室を開設。高校の数学教師だった公文公(くもんとおる)が小学生の長男のために行っていた自習形式の学習が公文式の原型。教材はルーズリーフに計算問題を書いて自作していた→公文教育研究会HP |
41歳 | 中曽根康弘 | 1959 | 第2次岸改造内閣において、科学技術庁長官として初入閣。原子力委員会の委員長に就任。 |
41歳 | 松谷みよ子 | 1967 | あかちゃん絵本『いないいないばあ』を童心社から発売 |
41歳 | 宮崎駿 | 1983 | アニメージュ誌にて『風の谷のナウシカ』連載開始 |
41歳 | 西野朗 | 1996 | サッカーU-23日本代表監督としてアトランタ五輪に出場しブラジル戦1:0で勝利 ※マイアミの奇跡 |
41歳 | 知識賢治 | 2004 | カネボウ化粧品の代表取締役社長に就任。 同社のスキンケアブランド「リサージ」に企画段階からかかわり成功させた。社長就任時は大株主である産業再生機構に支援を受けて経営再建に乗り出した時期であり、化粧品事業に精通し若さもカネボウのイメージ回復に効果があると判断された→カネボウ化粧品HP |
41歳 | 山本昌 | 2006 | ノーヒットノーラン達成(広島戦)プロ野球最年長記録 |
41歳 | 葛西紀明 | 2014 | ソチオリンピック ラージヒル個人 銀メダル獲得 |
42歳 | 井伊直弼 | 1858 | 大老就任 ※江戸幕府の職制最高職, 2年後に桜田門外の変にて没 |
42歳 | 成瀬仁蔵 | 1885 | 日本女子大学校を創立し初代校長に就任 →日本女子大学HP建学の精神 |
42歳 | 鳩山和夫 | 1898 | 外務次官に就任 |
42歳 | セオドア・ルーズベルト | 1901 | 第26代アメリカ合衆国大統領就任 |
42歳 | 大河内正敏 | 1921 | 理化学研究所の所長に就任 |
42歳 | 石橋正二郎 | 1931 | 日本足袋タイヤ部を源流とし、福岡県久留米市に「ブリッヂストンタイヤ株式会社」を設立し取締役社長に就任 →ブリヂストンHP |
42歳 | 湯川秀樹 | 1949 | ノーベル物理学賞受賞 ※研究成果:中間子理論 →ノーベル賞公式サイト |
42歳 | 黒柳徹子 | 1976 | 『徹子の部屋』の放送開始。第1回のゲストは森繫久彌。自身が司会を務める1972年放送開始の『13時ショー』を引き継ぐ形でスタート。 →黒柳徹子公式HP『とっとちゃん』 |
42歳 | サダム・フセイン | 1979 | イラク共和国第5代大統領就任 |
42歳 | 池森賢二 | 1980 | ファンケル化粧品を創業し通信販売を開始 →ファンケル化粧品HP |
42歳 | 鳥羽博道 | 1980 | 原宿駅前にドトールコーヒーショップ1号店を開店 →ドトールコーヒーHP |
42歳 | 岩田聡 | 2002 | 任天堂の代表取締役社長に就任 →任天堂HP |
42歳 | 富山和彦 | 2003 | 産業再生機構の設立に参画し、代表取締役兼業務執行最高責任者(COO)を務める。10兆円の官製ファンドを背負い、カネボウやダイエーなど計41社の支援を推進した。 |
42歳 | ドミトリー・メドヴェージェフ | 2008 | ロシア連邦の第3代大統領に就任 |
42歳 | 中山雅史 | 2009 | Jリーグ最年長出場 ※ジュビロ磐田所属, 対広島戦 |
42歳 | 橋下徹 | 2011 | 大阪市長当選 ※知事経験者の政令指定都市の市長就任は初 |
42歳 | 川端克宜 | 2014 | アース製薬の代表取締役社長に就任 |
42歳 | イバン・ドゥケ・マルケス | 2018 | コロンビア共和国の第58代大統領に就任 |
43歳 | 大山巌 | 1885 | 初代陸軍大臣に就任 |
43歳 | 安倍源基 | 1937 | 警視総監に就任 |
43歳 | 島田叡 | 1945 | 沖縄県知事に就任 ※米軍の上陸が迫るなか打診をうけ即受諾 / 沖縄の「島守」として敬われる |
43歳 | ジョン・F・ケネディ | 1961 | 第35代アメリカ合衆国大統領に就任 |
43歳 | 加藤朝雄 | 1967 | 京都市内に餃子の王将1号店(四条大宮店)を開店 →餃子の王将HP |
43歳 | 宮崎駿 | 1984 | 映画『風の谷のナウシカ』公開 |
43歳 | 吉田秀雄 | 1947 | 電通の代表取締役社長に就任 |
43歳 | 田中耕一 | 2002 | ノーベル化学賞受賞 →ノーベル賞公式サイト |
43歳 | 新浪剛史 | 2002 | ローソンの代表取締役社長に就任 |
43歳 | マルク・ルッテ | 2010 | オランダ王国の第50代首相に就任 |
43歳 | ジャスティン・トルドー | 2015 | カナダの第29代首相に就任 |
43歳 | アンジェイ・ドゥダ | 2015 | ポーランドの第6代大統領に就任 |
43歳 | 川邊健太郎 | 2018 | ヤフー株式会社(Zホールディングス)の代表取締役社長CEOに就任→ZホールディングスHP |
43歳 | 吉村洋文 | 2019 | 大阪府知事に就任 |
43歳 | 佐藤琢磨 | 2020 | 第104回インディ500で自身2度目の優勝を達成。予選3番手からスタートし、終盤にトップに出るとそのままフィニッシュ。レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング所属 |
44歳 | 大塩平八郎 | 1837 | 大塩平八郎の乱 |
44歳 | 大隈重信 | 1887 | 東京専門学校(現在の早稲田大学)を設立 →早稲田の歴史(公式HP内) |
44歳 | 伊藤博文 | 1885 | 初代内閣総理大臣就任 →首相官邸HP内初代内閣紹介ページ |
44歳 | 中島信行 | 1895 | 初代衆議院議長に就任 |
44歳 | 高橋是清 | 1899 | 日本銀行副総裁就任 |
44歳 | 青木一男 | 1934 | 大蔵省理財局長に就く |
44歳 | 岸信介 | 1941 | 商工大臣として入閣 ※東条内閣 |
44歳 | 田中角栄 | 1962 | 大蔵大臣就任 ※第2次池田勇人内閣 |
44歳 | 小沢一郎 | 1985 | 第34代自治大臣, 第44代国家公安委員会委員長就任 |
44歳 | 平野拓也 | 2015 | 日本マイクロソフトの社長に就任 |
45歳 | ヘンリー・サンズ・ブルックス | 1818 | ニューヨークに「H.&D.H.Brooks & Co.」として創業。「製造と販売を兼業」した会社として、商品を完全にコントロールし、顧客に最高品質を保証する商品だけを取り扱うことを絶対の理念とした。1849年に現存する企業のなかでは米国で最も早く既製品スーツを販売。1859年当時のNY市名鑑にて「先駆者であり、現在はリーダーである」と書かれた。1850年に社名をBrooks Brothersに改め、商標としてゴールデンフリース(金羊毛)を採用した。→ブルックスブラザーズ日本HP |
45歳 | 渋沢栄一 | 1885 | 東京瓦斯会社(現在の東京ガス)を設立 ※創立委員長として創立を推進し初代取締役会長に就任 |
45歳 | 下田歌子 | 1899 | 帝国婦人協会の事業として、東京・麹町に私立実践女学校・女子工芸学校を創設し初代校長に就任。「日本が一流の大国と成らん為には大衆女子教育こそ必要。」と女性に教養を授け、品性を磨かせ、自活のチャンスを与えて女性の地位向上・生活改善をはかるべく奮闘した。日本で初めての女学校の制服を制定→実践女子大学HP |
45歳 | 近衛文麿 | 1937 | 第34代内閣総理大臣就任 →首相官邸HP内34代内閣紹介ページ |
45歳 | 藤田田 | 1971 | 日本マクドナルドを設立し代表取締役社長に就任。日本1号店を東京都中央区(銀座店)にオープン。 |
45歳 | 河島喜好 | 1973 | 本田技研工業の代表取締役社長に就任 →ホンダHP |
45歳 | 宮内義彦 | 1980 | オリエントリース(現オリックス)の代表取締役社長に就任 →オリックスグループHP |
45歳 | ジェック・ウエルチ | 1981 | GEの会長兼CEOに就任 |
45歳 | 高田明 | 1994 | 「ジャパネットたかたテレビショッピング」を開始 ※深夜の30分番組 |
45歳 | 関谷正徳 | 1995 | ル・マン24時間耐久レースにおいて日本人初の総合優勝を果たした。ヤニック・ダルマスとJ.J.レートとチームを組み、マクラーレンF1GTRをドライブした。24時間の走行距離は4,055kmに達し、平均時速169kmで駆け抜けた。 |
45歳 | 横田広明 | 2007 | 日本プロボクシング 最年長勝利記録 ※5回TKO |
45歳 | 伊藤穰一 | 2011 | マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ所長就任 |
45歳 | イチロー/鈴木一郎/ICHIRO | 2019 | 東京ドームで行われたMLB開幕シリーズのアスレチックス戦2試合後に現役引退を発表 ※シアトルマリナーズ所属 |
46歳 | 内藤豊次 | 1936 | 新薬研究開発を目的とした合資会社桜ヶ岡研究所(現在のエーザイ)を設立。日本で初めてのビタミンE剤などを開発販売する。1941年には日本衛材株式会社を設立し、1944年に同社と合併した。→エーザイHP |
46歳 | 森喜朗 | 1983 | 第105代文部大臣に就任 ※第2次中曽根内閣 |
46歳 | ビル・クリントン | 1993 | 第42代アメリカ合衆国大統領就任 |
46歳 | ペドロ・サンチェス | 2018 | スペインの首相に就任 |
47歳 | マーカス・ゴールドマン | 1869 | ニューヨークで約束手形のブローカー業を開始。創業当初の屋号は「Marcus Goldman & Co.」。1882年に末娘の夫であるサミュエル・サックスが加わった際に、商号を「ゴールドマン・サックス」に変更した→ゴールドマン・サックスHP |
47歳 | 黒田清隆 | 1888 | 第2代内閣総理大臣就任 →首相官邸HP内第2代内閣紹介ページ |
47歳 | 小沢一郎 | 1989 | 自民党幹事長に就任 |
47歳 | ウラジーミル・プーチン | 2000 | ロシア連邦の第2代大統領に就任 |
47歳 | カルロス・ゴーン | 2001 | 日産の最高経営責任者(CEO)に就任 →日産自動車HP |
47歳 | 岩本太郎 | 2008 | 大塚製薬の第5代代表取締役に就任。米国の製薬会社勤務ののち1994年に中途入社し、開発畑から大塚アメリカのCEOを経るなど技術と海外ビジネスに強く、同社の国際化を推し進めた→大塚製薬HP |
47歳 | バラク・オバマ | 2009 | 第44代アメリカ合衆国大統領就任 |
47歳 | 神山雄一郎 | 2016 | KEIRINグランプリ2015出場によるS級S班格付 →KEIRIN公式HP内プロフィール |
48歳 | 織田信長 | 1582 | 本能寺の変にて自害 |
48歳 | 安藤百福 | 1958 | 『チキンラーメン』を発売 |
48歳 | 鈴木修 | 1978 | スズキの代表取締役社長に就任 →スズキHP |
48歳 | 蒲池猛夫 | 1984 | ロサンゼルス五輪金メダル獲得 ※ラピッドファイアピストル |
48歳 | 江崎玲於奈 | 1973 | ノーベル物理学賞受賞 →ノーベル賞公式サイト |
48歳 | 利根川進 | 1987 | ノーベル生理学・医学賞受賞 →ノーベル賞公式サイト |
48歳 | 秋山豊寛 | 1990 | ソユーズTM-11/第一声は「これ、本番ですか?」 →JAXA公式HP内プロフィール |
48歳 | 原田泳幸 | 1997 | アップルコンピュータ日本法人の代表取締役社長に就任。当時は経営危機に直面したなかでの登板であった。経営陣の総入れ替えや販売店の変革などの施策を推し進めV字回復を果たした→原田泳幸事務所HP |
48歳 | 北尾吉孝 | 1999 | ソフトバンク・インベストメント(現・SBIホールディングス)の代表取締役社長CEOに就任。順次ソフトバンクグループ保有分の株の売却が進み2006年に独立→SBIホールディングスHP |
48歳 | 峰岸真澄 | 2012 | リクルート(現・リクルートホールディングス)の5代目代表取締役社長CEOに就任。結婚情報誌『ゼクシィ』の立ち上げや『SUUMO』ブランドの構築などを手掛けるなどし、2003年には39歳で同社当時最年少で執行役員に就任した→リクルートホールディングスHP |
49歳 | 坂本孝 | 1990 | 神奈川県相模原市にBOOK・OFF1号店を開店。コンビニの様な広く明るい店舗を構え、立ち読みを可能にするなどし、従来の「古本屋」の常識を変え、「新古書店」と呼ばれる新しいジャンルを確立した。→ブックオフHP |
49歳 | 木村清 | 2001 | 築地場外に日本初の年中無休24時間営業の寿司店「すしざんまい本店」を開店 →すしざんまいHP |
49歳 | 山本昌 | 2014 | プロ野球最年長勝利投手(阪神戦) |