11歳 | 源実朝 | 1203 | 鎌倉幕府第3代征夷大将軍の地位に就く |
11歳 | 吉田松陰 | 1840 | 長州藩主毛利敬親の御前で「武教全書」を講義する |
11歳 | 森鴎外 | 1873 | 東京帝国大学医学部予科へ入学 ※実年齢を2歳多く偽って合格 |
11歳 | 藤田綾 | 1998 | 女流将棋棋士としてプロ入り ※史上最年少 →日本将棋連盟HP内プロフィール |
11歳 | 福地啓介 | 2018 | 第42回世界オセロ選手権優勝 →PRTIMESリリース |
11歳 | 高橋洋翔 | 2018 | 数学検定1級に合格 →産経新聞ニュース |
11歳 | 本田真凜 | 2019 | フィギュアスケート・チャレンジカップ(オランダ)で優勝 ※国際大会初優勝 |
12歳 | 大倉恒吉 | 1886 | 家業の造り酒屋を12歳(数え年では13歳)で相続し月桂冠11代目の当主となる。酒造りの現場に入り失敗と苦労を重ねるなど道のりは平坦ではなかったが後に一代で事業規模を100倍に拡大した→月桂冠HP |
12歳 | 稲田悦子 | 1936 | 冬季五輪出場 ※フィギュアスケート女子シングル |
12歳 | 栁田咲良 | 2016 | 第41回ホリプロタレントスカウトキャラバン「PURE GIRL 2016」で、歴代最年少となる12歳でグランプリを獲得→産経ニュース |
12歳 | 加藤路瑛 | 2018 | 株式会社クリスタルロードを創業。『年齢やお金、病気などを理由に今をあきらめなくていい社会をつくる』ための挑戦を始めた→クリスタルロードHP |
13歳 | 徳川家茂 | 1858 | 江戸幕府第14代征夷大将軍に就く |
13歳 | 相賀徹夫 | 1938 | 小学館の第2代社長に就く。54年間に渡り社長を歴任した小学館の中興の祖。→小学館の略史 |
13歳 | 山田晃子 | 2000 | パリ国立音楽院入学に入学 ※ヴァイオリニスト |
13歳 | 矢野祥 | 2003 | シカゴ大学医学部大学院に奨学生として入学 |
13歳 | 山崎一哉 | 2009 | 気象予報士合格 |
13歳 | 菅原響生 | 2016 | 実用数学技能検定(数検)1級合格 |
13歳 | 張本智和 | 2016 | 世界ジュニア卓球選手権(南アフリカ)で団体・シングルスで優勝。翌年には世界選手権日本代表に選出される。 |
13歳 | 村瀬心椛 | 2018 | X GAMESビッグエアにて金メダル獲得 →アジア公認プロ選手会内プロフィール |
14歳 | ジョン万次郎 / 中浜万次郎 | 1841 | 炊係として乗り込んだ漁船が足摺岬近海で遭難し伊豆諸島にある鳥島に漂着。同年、アメリカの捕鯨船に発見・救助される。 |
14歳 | 明治天皇 | 1867 | 践祚の儀を行い皇位に即く |
14歳 | 北村久寿雄 | 1932 | 第10回ロサンゼルスオリンピック水泳1500m自由形 金メダル獲得 |
14歳 | 加藤一二三 | 1954 | プロ入り ※14歳7ヶ月,2016年の藤井壮太まで62年間記録継続 |
14歳 | 岩崎恭子 | 1992 | バルセロナオリンピック競泳女子200m平泳ぎで金メダル獲得 |
14歳 | 柳楽優弥 | 2004 | 第57回カンヌ国際映画祭にて男優賞を受賞 ※映画『誰も知らない』 |
14歳 | 藤井聡太 | 2016 | 四段に昇段しプロ入り ※14歳2ヶ月 →日本将棋連盟HP内プロフィール |
14歳 | 張本智和 | 2018 | 全日本卓球選手権大会で史上最年少優勝を記録 |
15歳 | 伊藤忠兵衛 | 1858 | 大阪から泉州・紀州あたりまで足を延ばし麻布の「持ち下り」商いを始める(伊藤忠商事の創業)*「持ち下り」とは商品を携帯した出張卸販売を意味し、忠兵衛は見本帳を持って注文を取り、その商品を得意先のある宿屋に飛脚を用いて運送し、その宿で商品を販売する形態をとっていた→伊藤忠商事HP |
15歳 | 澤穂希 | 1993 | サッカー女子日本代表最年少出場記録 ※第9回アジア女子選手権フィリピン戦 で4得点を挙げる |
15歳 | 宇多田ヒカル | 1998 | Automatic(作詞・作曲:宇多田ヒカル)を発売しデビュー →Youtube公式チャンネル |
15歳 | 宮下遥 | 2009 | 女子プロバスケ、Vプレミアリーグの開幕戦にて史上最年少デビュー。翌年には日本代表に選出。 |
15歳 | 長谷川智也 | 2009 | 日商簿記検定試験1級合格 |
15歳 | 吉田拓巳 | 2011 | 株式会社セブンセンスを創業。グラフィック・映像制作などデジテルクリエイティブ事業を手掛ける→セブンセンスHP |
15歳 | 椎木里佳 | 2013 | 株式会社AMFを設立 |
15歳 | 三上洋一郎 | 2013 | 株式会社GNEXを設立 |
15歳 | 勝みなみ | 2014 | バンテリンレディスオープン優勝 ※日本女子プロゴルフツアー |
15歳 | 久保建英 | 2017 | Jリーグ最年少ゴール ※東京FC所属 J3リーグ第5節のC大阪U-23戦 |
15歳 | 張本智和 | 2018 | ITTFワールドツアーグランドファイナル(卓球)において大会史上最年少で優勝 |
15歳 | 川﨑レナ | 2020 | 株式会社ユーグレナの2代目となるCFO(Chief Future Officer=最高未来責任者)に就任。同社のサステナビリティに関するアクションおよび達成目標の策定とその啓蒙活動、株主総会や国内外のイベントへの登壇やプレゼンテーションなどを業務として担う→ユーグレナ社HP |
16歳 | 松平容保 | 1852 | 第9代会津藩主となる |
16歳 | 山下清 | 1938 | 銀座にある画廊にて初の個展を開催し人々から高く評価される |
16歳 | 熊川哲也 | 1989 | 第17回ローザンヌ国際バレイコンクール 最優秀特別賞受賞 →K-BALLET COMPANY |
16歳 | 宇多田ヒカル | 1999 | First Love(作詞・作曲:宇多田ヒカル)をリリース オリコンカラオケチャートで15週連続1位を記録 →Youtube公式チャンネル |
16歳 | 長谷川智也 | 2010 | 公認会計士試験合格 |
16歳 | 平野美宇 | 2016 | 卓球女子WCシングルス優勝 |
16歳 | 金田奏 | 2017 | 広島県廿日市で開催されたウッドワンけん玉ワールドカップ2017で優勝し、史上初の日本人チャンピオンに輝いた。→金田奏(グローバルけん玉ネットワーク内) |
16歳 | 竹内優騎 | 2018 | PGA資格認定プロテスト合格 ※最年少プロテスト合格記録 →日本ゴルフツアー機構内プロフィール |
17歳 | 伊達政宗 | 1584 | 父・輝宗の隠居にともない家督を相続し、伊達家17代当主となる |
17歳 | 市川金三郎 | 1918 | 入り口に「市川兄弟商会」の看板を掲げ、魔法瓶の製造販売を開始した。電球加工の職人であった金三郎がドイツから輸入されていた魔法瓶に興味を持ったのがきっかけとなり、兄の銀三郎とともに兄弟で一緒に魔法瓶の製造に取り組む決心をした。大阪に適当な住居兼作業所を借りささやかな町工場からのスタートだった→象印マホービンHP |
17歳 | 市川大祐 | 1998 | サッカー男子日本代表最年少出場記録 ※韓国との親善試合 |
17歳 | HIKAKIN/ヒカキン | 2006 | YouTubeに公式チャンネル『HIKAKIN』を開設する →HIKAKIN TV |
17歳 | マララ・ユスフザイ | 2014 | ノーベル平和賞受賞 →ノーベル賞公式サイト |
17歳 | 畑岡奈紗 | 2016 | 日本女子オープン優勝 →日本女子プロゴルフ協会HP内プロフィール |
17歳 | 小澤杏子 | 2019 | 株式会社ユーグレナのCFO(Chief Future Officer=最高未来責任者)に就任。応募者511人のなかから選抜された。「社会問題の解決に興味があったので、新しいことに挑戦するためにまずは動こうと思いました」との動機を胸に、プラスチック使用量の50%削減など環境負荷の大胆な施策に挑む→ユーグレナ社HP |
18歳 | 加藤一二三 | 1958 | 将棋順位戦A級昇級 |
18歳 | 井岡弘樹 | 1987 | 初代WBCミニマム級世界王座獲得 |
18歳 | 諏訪内晶子 | 1990 | 第9回チャイコフスキー国際コンクール優勝 ※ヴァイオリン部門 |
18歳 | 宮沢りえ | 1991 | 写真集『サンタフェ』発売 |
18歳 | 安室奈美恵 | 1995 | 『Chase the Chance』のシングルが初のオリコンチャート首位 ※同年NHK紅白歌合戦に初出場 |
18歳 | 田中邦裕 | 1996 | さくらインターネット創業 |
18歳 | 石川遼 | 2009 | 日本男子ゴルフ賞金王 →日本ゴルフツアー機構内プロフィール |
18歳 | 久保建英 | 2019 | 39年ぶりにW杯最年少出場記録を更新(2022カタール大会アジア予選VSミャンマー) |
19歳 | 中大兄皇子 | 645 | 大化の改新 |
19歳 | 吉田松陰 | 1848 | 長州藩の藩校『明倫館』の師範となる |
19歳 | 金田喜稔 | 1977 | サッカー男子日本代表最年少得点記録 ※第6回日韓定期戦 |
19歳 | 尾崎豊 | 1983 | 『15の夜』CBSソニーよりリリース |
19歳 | 貴乃花光司 | 1992 | 1月場所優勝 |
19歳 | 綿矢りさ | 2004 | 『蹴りたい背中』第130回芥川賞受賞 |
19歳 | 南谷真鈴 | 2016 | 七大陸最高峰制覇 |
19歳 | 栗原連太郎 | 2018 | 司法試験合格 ※史上最年少での合格 |